repair-case
修理メニュー
  • バッグ修理
今回ご利用いただいたサービス 修理メニュー: コバ全周補修
金額: 25,000円(税別)
納期: 約1.5ヵ月

今回は、HERMES(エルメス)バーキンのコバ全周補修をご紹介します。

コバとは、革製品の切れ端、切り口のことを言います。

漢字で書くと「木端」で、革を裁断した面が木の切れ端のように見えることが由来だそうです。

写真で言うと、持ち手革の裁断面やバッグ本体の被せ革の上部の濃茶色の部分のことを指します。

長く愛用されているとバッグ本体のキズやスレができてきますが、これと同様にコバも塗料が剥がれたり、スレたりしてきます。

このように傷んでしまったコバは、ヤスリを使って丁寧に表面を整えた後に、何度もコバ材を重ねていきます。

一見すると、面積も大きくありませんし、簡単に補修できるように思いがちですが、実際の作業はとても地道で大変なのです。

費用対効果があまり良くないように思いますが、コバがきれいになると、バッグ全体の印象がパキっとします。

職人泣かせのメニューではありますが、コバが印象的なHERMES(エルメス)のバーキンではこれをきれいに仕上げられるかが大きなポイントになります。

もしお持ちのバーキンのコバが傷んできたという方は、是非一度スピカへご相談下さい。

  • HERMES(エルメス)バーキン コバ全周補修 | バッグ修理
  • HERMES(エルメス)バーキン コバ全周補修 | バッグ修理
  • HERMES(エルメス)バーキン コバ全周補修 | バッグ修理
  • HERMES(エルメス)バーキン コバ全周補修 | バッグ修理
  • HERMES(エルメス)バーキン コバ全周補修 | バッグ修理
  • HERMES(エルメス)バーキン コバ全周補修 | バッグ修理