repair-case
修理メニュー
  • 靴修理

 今回お預かりしたのは
 Crocket&Jones 『CONWAY』 、内羽根のプレーントゥにメダリオンが入った実にエレガントな一足。
 
 でも、とても愛されていたらしくSpicaに持ち込まれた時には少々お疲れのご様子。

RIMG0533
RIMG0534
RIMG0536
RIMG0535
RIMG0538

 レザーソールに穴が開き、出し糸も切れてウェルトからはがれ、アッパーには雨染みが…。
 よしよし、すぐに元気にしてあげるからね…。
 で、クリーニングとオールソール交換を施しますと…

 はい、シャキーーーーーン?

RIMG0681
RIMG0683
RIMG0682

 今回はオーナーさんのご希望でラバーソールに?
 エレガントなアッパーに実用的なラバーソール、ニクイですね。

 
 ちなみに今回は
 プレミアムクリーニング ¥4,500
 オールソール交換(ラバー) ¥15,800
 

 でした。

 余談ですが…
 イギリス靴を始めとした本格靴に多い木シャンクなんですが、オールソール交換で開けてみると折れてることが多いんですよね…。
 今回もご多分にもれず、

RIMG0544

 見事に折れてたので、丈夫なメタルのシャンクに交換しました。
 当然中物のコルクも清潔な新しいのに交換です。 
 靴の中って汗や雨がたまってかなり不衛生なんです。
 なので、クリーニングとオールソール交換を同時に行うと双方より効果的ですよ。
 

?