repair-service

修理・メンテナンスサービス : バッグ クリーニング

バッグ クリーニング | バッグ

概要 About

クリーニングのみの場合は、見た目を改善するというよりは、汚れの除去や素材のお手入れといった作業になります。

革のメンテナンスを最優先に行う作業となりますので、革そのものの自然な風合いを楽しむ革質や使用することで革の表情が変化していく革質のバッグなどにおすすめです。

サービス内容 Service

バッグの表面に付着した汚れや内袋に溜まったほこりなどを除去し、除菌、消臭を行ってから乾燥させます。
仕上げに、バッグ専用のクリームやスプレーで革に栄養を与え、クロスで磨き上げれば完成です。

※クリーニングは、日常使用により汚れてしまったバッグをリフレッシュして清潔な状態に戻す作業になるため、
擦れなどによる退色や色抜けの改善は見込めません。
その点をよくご理解いただいた上で、ご依頼ください。
When to receive the service

サービスを受けるタイミング

  • バッグ表面に汚れが付着したとき。
  • 内袋にほこりやゴミなどが目立つとき。
  • 臭いが気になるときなど。
When to receive the service

職人からのアドバイス

クリーニング後、保革を行い、さらに革質に合ったクリームで磨きを施すことで、革に必要な栄養分が補われ、革のしなやかさや強度が保たれます。
特に持ち手部分などの負担のかかる箇所については、メンテナンスをするとかなり寿命が変わってきます。
素材に合わせたデイリーケアの方法などもお伝えいたしますのでお気軽にご相談ください。

料金と納期 Price / Date

修理メニュー 料金(税抜) 納期
スタンダード 小物

財布、ベルト

5,000円 -
スタンダード Sサイズ

縦+横+マチで60㎝まで

10,000円 -
スタンダード Mサイズ

縦+横+マチで80㎝まで

12,500円 -
スタンダード Lサイズ

縦+横+マチで120㎝まで

15,000円 -
【OP】素材がキャンバスの場合

素材がキャンバスの場合、追加料金を頂戴します。

3,000円 -
【OP】カビが生えている場合

カビが生えている場合、追加料金を頂戴します。

3,000円 -

修理工程 Repair Flow

職人の使う道具

  • ウエス
  • 各種ブラシ
  • 各種専用洗剤
  • 各種溶剤
  • 各種クリーム
革質や革の状態に合わせた栄養クリームを使用し保革をすることで、革をより健康な状態にします。

修理フロー

  • Step

    エアーコンプレッサーでホコリやゴミなどを払い、
    専用クリーナー、専用洗剤を使って、
    バッグの外側、内側の汚れを除去します。

  • Step

    革や内袋に染み込んだ水気や洗剤を柔らかいタオルで拭き取り、
    専用の乾燥機で除菌、消臭を行いながら乾かします。

  • Step

    乾燥後、革の状態に合ったクリームで革に
    必要な栄養分を与え、保革をします。

  • Step

    保革用のクリームが浸透したら、仕上げ用のクリームで磨きます。

  • Step

    仕上げ用のクリームが定着したらブラッシングを行い、
    最後にクロスで仕上げます。