repair-service

修理・メンテナンスサービス : 染め直し

染め直し | 紳士靴

概要 About

できる限りお客さまのご要望にお応えしたいと考えておりますが、
染めを行うことでのデメリットや使用する上でのリスクなどを考え、
お客さまにご満足いただけないとこちらで判断した場合には、お引き受けしないようにしております。

サービス内容 Service

擦れて色が抜けてしまったものや、深いキズができてしまったものは、染めることで蘇らせることができます。
オリジナルと同じ色を作り、素材の状態や風合いを見ながら染め直します。
When to receive the service

サービスを受けるタイミング

  • つま先にスレやキズができたとき。
  • シミや全体の色抜けなどが目立つとき。
When to receive the service

職人からのアドバイス

染めを行うことで見た目の改善は見込めますが、素材によっては革本来の風合いや質感が損なわれてしまうものもあります。
お受付の際に、染めをすることのメリットとデメリットをしっかりとご説明させていただきますので、それらをよくご理解の上、ご依頼ください。

料金と納期 Price / Date

修理メニュー 料金(税抜) 納期
短靴 全体染め
12,000円 -
ショートブーツ 全体染め 丈20cmまで
14,000円 -
ロングブーツブーツ 全体染め
16,000円 -
スニーカー 全体染め
14,000円 -
サンダル 子供靴 全体染め
6,000円 -
【OP】2色以上 (1色あたり)
1,000円 -
【OP】コンビ素材
1,000円
【OP】カビが生えているもの
1,000円 -

修理工程 Repair Flow

職人の使う道具

  • ウエス
  • エアブラシ
  • 各種洗剤
  • 各種染料 顔料
  • 各種クリーム、ワックス
色味や革質により染料や顔料などを使い分け、様々な手法で染めていきます。
元々の革の風合いをできる限り損なわないように作業いたします。

修理フロー

  • Step

    クリーニングをして、ソール、靴の内側、外側など全体の汚れを除去します。
    シミが発生している場合は、この段階でシミ抜きを行います。

  • Step

    革表面の水分をドライタオルできれいに拭きとり、
    シューキーパーで形を整えてから、
    オゾンボックスで乾燥させます。

  • Step

    乾燥後、革の状態に合ったクリームを使って、
    必要な栄養分を補い保革をします。

  • Step

    靴の色や革質に合わせて、
    染料や顔料を調合し、色を作ります

  • Step

    ウエスや筆、エアブラシなどを用いて革質や色味に合わせた方法で染めていきます。

  • Step

    色が定着したら、
    乳化性の靴クリームで全体に潤いを与えます。

  • Step

    靴クリームが定着したら、
    ブラッシングを行い全体のツヤを出します。

  • Step

    つま先、踵などをワックスで磨き、
    さらにツヤを出しクロスで仕上げます。