repair-service

修理・メンテナンスサービス : 靴底縫い

靴底縫い | 靴修理

概要 About

古い糸はできるだけきれいに除去し、元の縫い穴を追って縫い直します。

古い糸が残っていると、新たに縫いを掛けたときにステッチが汚くなってしまうことがあります。

サービス内容 Service

底を縫ってある靴は、摩耗により元々縫われていた糸が切れてしまいます。
その部分は当然剥がれやすくなりますので、再度縫い直すことで強度を取り戻します。
セメント製法(底を縫わず接着のみの底付の製法)の靴に縫いをかけて、剥がれにくくすることも可能です。
When to receive the service

サービスを受けるタイミング

  • 靴底の糸が切れてしまっているときや、底が剥がれてしまったとき。
When to receive the service

職人からのアドバイス

靴底縫いにハーフラバーソールを組み合わせてステッチを保護する方法も、より靴を長持ちさせられるのでおすすめです。

料金と納期 Price / Date

修理メニュー 料金(税抜) 納期
靴底縫い(マッケイ縫い、ダシ縫い)
3,000円 3週間

修理工程 Repair Flow

職人の使う道具

  • グルーバー
  • 底縫いミシン
200vで動く底縫いミシンは圧巻です。
下手に扱えば靴を傷つけてしまったり、糸目が飛んでしまったりと、使いこなすのには高度な技術を要します。

修理フロー

  • Step

    縫いが必要な部分の古い糸はできるだけ除去します。

  • Step

    縫う部分は糸が底材に埋まるように
    グルーバーで溝を掘ります。

  • Step

    底縫いミシンでステッチを掛けます。