workshop

工房紹介

工房・店舗のご紹介 Our Factory

工房紹介
PRIDE IN OUR PRODUCTS

採寸から修理・メンテナンスまで。
職人の手で生みだす商品へのプライド

元麻布スピカでは、採寸、フィッティング、修理・メンテナンスまで、すべて工房内で対応しています。これは、こだわりを持って妥協せずにものづくりを行い、私たちの手から生まれた商品に対して最後まで責任を果たすためです。また、お客様から直接いただくご意見やご相談、修理のご依頼を通じて得られる知識やノウハウを、今後の商品づくりやサービスの向上に反映させています。

元麻布スピカの工房には、私たちの技術とモノづくりへの静かな情熱が息づいています。

工房について About the Factory

エントランス

  • 工房紹介
  • 工房紹介
  • 工房紹介

「もじゃもじゃ動物病院」の向かいにある階段をのぼり、細い路地を15mほど直進すると見えてくる、エントランス。築60年以上の古民家を改装し、工房として利用しています。職人が作業に没頭する様子を窓越しに見ることができます。

店舗内

  • 工房紹介
  • 工房紹介
  • 工房紹介

いつでも、20種類以上のオーダーシューズのモデルや、ベルト、財布、名刺入れ、カードケースなどの革小物を店頭に並べています。
ご来店いただければ、実際に手に取って、質感やデザイン、細かい部分までご確認いただけます。

部品・材料棚

  • 工房紹介
  • 工房紹介
  • 工房紹介

お客様のさまざまなご要望に応えるため、豊富な種類の部材を取り揃えています。より長く履いていただけるようにと、修理には耐久性に優れた部材を使用するのも元麻布スピカのこだわりです。

工房全体

  • 工房紹介
  • 工房紹介
  • 工房紹介
  • 工房紹介
  • 工房紹介

ミシンが革の上を走る音やハンマーを打ちつける音、革の香りに五感が刺激されるはず。修理・メンテナンスを中心に職人たちはお客様から託された商品に真剣に向きあっています。

工房紹介

お預かり商品保管棚

お客様からお預かりした靴とバッグが並ぶ保管棚。麻布という土地柄もあり、CHANEL(シャネル)やエルメス(Hermes)など、誰もが知る高級ブランドのバッグがずらりと並ぶ光景は圧巻です。

工房紹介

ブーツ保管室

職人が1足ずつクリーニングした後に、専用の箱に入れて保管室に収納。保管室は365日24時間、常に空調管理しているため、真夏でも湿度を抑え、革に最適な環境を維持しています。

  • 工房紹介

工房の設備について About the Facilities

靴やバッグの修理・メンテナンス専門店として長い歴史があるため、工房の設備も修理やメンテナンスに特化したものが中心となっています。他の修理店で見かけない染み抜き機も完備しています。

ミシン

工房紹介

出し縫いミシン

靴の底付けで使用。最大20mmの厚みまで縫うモンスターミシン。高度な技術が求められる。

工房紹介

ポストミシン

靴づくりで使用する靴専用ミシン。修理の現場でもパーツの作成などで活躍している。

工房紹介

八方ミシン

靴のアッパーを縫うなど、靴の修理には欠かすことのできない、修理専用ミシン。

加工機 

工房紹介

フィニッシャー

「削る」「切る」「磨く」など、靴底まわりの加工に使用。靴修理でメインに使われる設備。

工房紹介

革すき機

革の厚みの調整や、端を薄く加工するために使用。靴・バッグの製作・修理には不可欠。

工房紹介

圧着機

靴の底材やヒールのトップリフトなどを、コンプレッサーで強力に圧着するマシン。

その他設備

工房紹介

ヒーター

材料を温める装置。接着強度を高めたり、接着部分を剥がしやすくしたりする。

工房紹介

染み抜き機

他店で滅多に見ることのない、染み抜き機を完備。革やファブリックの汚れ落としで使用。

工房紹介

ストレッチャー

革靴の幅を広げるための機械。靴がきつい場合や、痛みを感じる際に使用。

工房紹介

エアブラシ

塗料や染料を霧状に噴射し、靴やバッグの塗装時に活躍。

工房紹介

ネイルヒーター

抜けにくいクギ(ネイル)を焼いて抜けやすくする設備。

工房紹介

バフ

靴の底面や断面にワックスを塗って、美しく磨きあげるマシン。