blog

 こんにちは、たなかです。

 ひょんなことから、とある取材のために靴を作ることになりました(休日と終業後を利用して)。

 せっかくなので途中経過を。

 始めに作るパターン(型紙)の「原型」、上は中底原型、中は内側、下は外側の原型です。

 原型を展開・加工してパターンを作ります。
 今回はシンプルな内羽根のプレーントゥですが、それでも良い靴を作るためにはこれだけの数のパターンが必要になります。

 中底を加工する下準備をしています。
 まず素材となる中底用の革の表面を薄く削ぎ(吟剥き)、お湯で表面のみを湿らせます。
 軽くクセ付けした後にラスト(靴型)の底面に合わせ周囲を釘で打ち止めます。
 そして自転車のタイヤチューブでぐるぐる巻きにしてクセ付けの為に一晩。
 一晩経ったらチューブを取って、また一晩。
 その後釘を抜き、また一晩。
 そうしてようやく中底加工の下準備が完了です。

靴修理と靴磨き バッグ修理とバッグクリーニング Spica
 たなか