投稿日:2010.01.09 最終更新日:2010.01.09
初詣

くまだまさし ではありません、たなか です。
 皆さまはもう初詣には行かれましたか?  
 ちなみに1月中に行けば何度でも初詣なんだそうです、ハイ。
ワタクシは今年も明治神宮に詣でましたよ。




  7日に行ったのに、人ヒトひとっ‼ で溢れておりました。
 ちなみに、最近テレビで話題の今年のパワースポット 「清正の井戸」 は150分待ちでしたっ‼
 スプラッシュマウンテンかっ‼ 清正公が過労死してしまう…。

玉砂利の上をシャリシャリと歩くと、なんだか一歩づつ清められてる気がしますね。
 と、世間によくある初詣報告だけでは終わりませんよ。
 たなかの「酔いどれブログ」はここからがスタートぢゃいっ‼
 皆さん神社にお参りした時に、お酒の樽が奉納されているのを見ることがあるかと思います。
 もちろん明治神宮とて例外ではありません。

有名どころだけでなく、最近メキメキと評価を上げてきてる蔵も多く見られます。




 多くの樽が並ぶ中、実はいくつか毛色の違う樽があるんです。
 それは…

 薩摩宝山/西酒造・鹿児島県
 そう、清酒の樽の中にほんのいくつか焼酎の樽があるんです。
 何と言うか、焼酎・泡盛も国酒 『日本酒』 だということをあらためて感じますね。
 明治神宮、実はもうひとつあまり知られていないことが…。  
 それは日本酒が奉納されている真向かいにあります。 
 これ、なんだかわかりますか?

 じつはこれ、フランスワイン、それもブルゴーニュの生産者(ドメーヌ)たちが奉納した樽なんです。
 なんで日本、それも明治神宮にあるかというと

 ということなんです。
 日本人がブルゴーニュワインをどれだけ愛しているか、また、ブルゴーニュの生産者たちがどれだけ日本を愛し重要視しているかが伝わってきます。
もちろん有名どころ 「スター・ドメーヌ」 も多く見受けられます。

アニェス・エ・セバスチャン・パケ

フィリップ・パカレ

ロシニョール・トラぺ

ルフレーヴ

ソゼ

フェブレィ、ロベール・アルヌー

ジャン・グリヴォ

ポンソ

アルロー

フーリエ

ドメーヌ・ド・ランブレー

グロ・フルール・エ・スール さらには

 ドメーヌ・ルロワ
 そして

DRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ)‼
 皆さん、明治神宮に参詣される際は探してみてくださいね。
 ちなみに樽の中は全て空です、悪しからず。
おまけです

 『白いらーめん』
 すりおろしたカブと豆乳のスープ、具はチャーシュー・百合根・トンブリ・春菊など。
 追伸
 MIYA太様、Amitani様より新年会のリクエストが届いております。 日時と場所、メンバーはいかがいたしましょう?