内袋交換Inner bag

サービス内容

擦り切れて補修不可となってしまったり、素材の劣化によりベタベタになってしまったりした内袋を交換いたします。

該当サービスを受けるタイミング

  • 内袋のほつれがひどく、補修不可と判断されたとき。
  • 合皮素材の劣化により、ベタベタになってしまったとき。

職人からのアドバイス

ほつれた部分は早めに部分補修しましょう。
生地のほつれは進み過ぎると部分補修不可となります。
湿気のこもる環境は合皮の劣化をより進行させます。
風通しの良い所に保管し、箱などにしまわない方が良いでしょう。

スピカのこだわり

ライニングのポケットや色など、元の作り、雰囲気に合わせて作り直します。
再度劣化しないよう、元が革や合皮のものも、すべて生地で作り直します。

料金と納期

  1. 料金(税込)
  2. 納期
小物 内袋交換 (落とし、1室)
11,550円〜
1ヶ月半
バッグ内袋交換 (落とし、1室)
19,800円〜
1ヶ月半
バッグ内袋交換 (落とし、2室)
29,700円〜
1ヶ月半
バッグ内袋交換 (落とし、3室)
33,000円〜
1ヶ月半
小物 内袋交換 (貼り、1室)
16,500円〜
1ヶ月半
バッグ内袋交換 (貼り、1室)
24,750円〜
1ヶ月半
バッグ内袋交換 (貼り、2室)
37,950円〜
1ヶ月半
バッグ内袋交換 (貼り、3室)
49,500円〜
1ヶ月半

よくあるご質問

Q.新しく取り付ける内袋の素材を選ぶことはできますか?

閉じる

回答を見る

A.

素材が劣化する恐れがあるため、革や合皮ではなく生地での作成になります。

Q.バッグの内袋がベタベタになってしまったのですが、直すことはできますか?

閉じる

回答を見る

A.


ベタベタになった内袋は、内袋自体を新しいモノに交換することで解決することができます。ナイロン素材の内袋に交換しますので、ベタつきが再発することもありません。


内袋交換の事例

バッグ修理・メンテナンス一覧

Spica*の
革小物オーダーメイドアイテム

メール

修理に関するお問い合わせはこちら

電話

TEL 03-6413-6656
受付時間 10:00~19:00

ページトップ
無料見積・ご相談・お問い合わせ TEL メール LINE