ビスポークシューズ製作・販売Bespoke Shoes
成熟した一足を。
スピカでは、ビスポークシューズの製作・販売を行っています。
ビスポークシューズとはその語源が「Be Spoke」という言葉からきているように、履き手と作り手が語り合い、共に一つの靴をつくり上げていくことを意味します。
履き手の「こんな靴が欲しい」という想いと、作り手の「こんな靴をつくりたい」という想いが一つになり、この世に一足だけの至高の靴を作り上げていきます。
スピカのShoemaker、斎藤 融は履き手と共に成熟していく靴を理想としています。時間と共に様々に表情を変えていく革。履くほどに足に馴染む本底。艶やかさを増しながら成熟していき、やがて優雅で落ち着いた気品をそなえていく。それが斎藤の目指す靴です。
自身のブランド「TORU SAITO」で、控えめながらも存在感のあるクラシックなデザインを規範にするのも、流行に流されることなく、靴の本質的な美しさを知って欲しいという想いから。
職人と履き手が一緒になり、細やかな手入れを加えながら、靴をゆっくりと育てていく。
さぁ、あなただけの至高の一足を、職人と一緒に作り上げてみませんか?
手作業による製法と
厳選された素材
最高の履き心地を実現するために、またお客さまの細かなデザインのご希望にお応えするために、靴づくりはすべて手作業で行います。
アッパーに使用する革は、豊富なバリエーションの中からお選びいただけます。
その他の部材も、デザインだけでなく、耐久性にも優れたものを海外から取り寄せ使用しています。
これまでのように出来合いのモノの中から自分好みの靴を選ぶのとは違い、職人とどんな靴が欲しいのかを時間をかけて語り合い、
少しずつ理想の一足が出来上がっていく様子を眺めるのもビスポークの醍醐味の一つです。
Shoemakerから皆さんへ
私はこれまでスピカのメンバーとして靴の修理に携わって以来、たくさんの靴を見てきました。
くたびれた靴、雨ジミができた靴、底に穴があいた靴…。
修理を待つそれらの靴には、それぞれにオーナーさまの想いがたくさん詰まっていました。
そして、その想いの一つひとつが靴の表情となって表れていることを、長い修理経験を通して知ることができました。
私の理想とする靴づくりは、お客さまの靴を素晴らしい表情を持つ一足へと成熟させることです。
「職人だから作って終わり」ではなく、納品後もお客さまと共に革の変化を注意深く観察し、
きめ細やかなお手入れをしながら、成長の過程を見守っていく。
それこそが、Shoemakerの大切な役割だと考えています。
斎藤 融プロフィール

神奈川県厚木市出身。大学卒業後、大手化粧品メーカーに営業職として勤務。やがて靴の世界に魅了され、浅草の靴学校で靴づくりの基礎を学ぶ。卒業後、更なる技術向上と知識習得のため、日本を代表する靴職人の一人である柳町弘之氏よりShoemakerとしての必要な技能と心得を学ぶ。
2014年、自身のブランド「TORU SAITO」発表。
作品紹介
ビスポークシューズができるまで
ヒヤリング・採寸・サンプル靴によるフィッティングチェック・お見積もり
まずは事前にお電話(TEL.03-6413-6656)にてご予約をお願いいたします。
お客さまのライフスタイルや足に対する悩みなどを細かくヒヤリングし、製作の方向性を決定します。その後、お客さまの足を計測し、お客さまのサイズに合ったサンプル靴を履いていただき、その結果から見えてきたお客さまの足の特徴を把握し、木型(ラスト)製作に反映していきます。デザインや仕様の選定も行います。ここまでのお打ち合わせ完了後、お見積もりをご提出いたします。ご納得いただけましたらご成約となります。
お客さまの足に合わせた木型(ラスト)の製作
あらかじめ出来上がっているベースラストにアタッチ(革を足す)やスクラッチ(削り)を行い、お客さまの足形に合わせた木型を製作していきます。
約1ヶ月半~2ヶ月
仮靴によるフィッティングチェック・デザインと仕様の決定
お客さまに合わせた木型を元に製作した仮靴を履いていただき、フィッティングをチェックしていきます。
その後、デザイン・アッパー素材・底周りの仕様などを最終決定していただきます。
靴の製作
「アッパーの縫製」→「つり込み」→「すくい縫い」→「出し縫い」→「ヒールの積み上げ」→「仕上げの工程」を全て手作業で行います。
約2ヶ月~3ヶ月
納品
製作が完了し、フィッティングに問題がなければ納品となります。
長くお履きいただくため、お手入れなどについてもご説明いたします。
料金のご案内
仮靴のフィッティング終了時に代金の半額をお支払いいただき、納品時に残りの代金をお支払いいただきます。
Order System
- First Order
- 基本料金 200,000円(税別)※1
- 木型製作費(税別) ①50,000円 or ②75,000円※2
- Next Order
- 基本料金 200,000円(税別)※1
- 木型製作費はかかりません※3
木型製作費
- ①50,000円(税別)
- サンプルシューズでフィッティングを確かめていただき、テンションを感じた箇所に革をアタッチメント(プラス)して修正を行います。その後、1回の仮履きを行い、修正箇所をご確認いただき、オリジナル木型(ラスト)を完成させていきます。
- ②75,000円(税別)
- ベースラストに大幅な修正が必要とされた場合にアタッチメント(プラス)だけでなく、スクラッチ(マイナス)も併用する方法です。必要に応じてパターンの修正も行い、最低1回の仮履きを経てオリジナル木型(ラスト)を完成させていきます。
※1 デザインや素材などにより変わります。
※2 木型製作費には仮靴でのフィッティング1回分が含まれております。
※3 2足目以降、1足目と異なるラストを必要とした場合はその限りではありません。
Select靴のモデルや革の色などは、基本料金内でお選びいただけます。
Styleお好みのモデルをお選びいただけます。
-
プレーントゥ
オックスフォード -
キャップトゥ
オックスフォード -
セミブローグ
オックスフォード -
フルブローグ
オックスフォード -
アデレード
オックスフォード
Colorお好みの色をお選びいただけます。
- ライトブラウン
- ミディアムブラウン
- ダークブラウン
- ブルゴーニュ
- ブラック
- ネイビーブルー
Heelお好みのヒールをお選びいただけます。
-
シングルウェルト
-
ノーマルヒール
(トップパーツ) -
ノーマルヒール
(シェイプ)
Optionお好みのオプションをお選びいただけます。※別料金となります。
Upper Optionアッパーオプション
-
- コンビネーションアッパー
- 5,000円(税別)~
- ご要望に応じて、アッパーに使用する革の組み合わせなどにも対応しております。
-
- オリジナルアッパー
- 5,000円(税別)~
- オリジナルのパーフォレーションやデコレーションなど、お客さまのご要望に応じてデザインの追加、修正に対応しております。
Last Option木型(ラスト)オプション
-
- つま先の形状変更
- 5,000円(税別)~
- 2足目以降、お客さまのご要望に応じて、つま先形状の変更に対応いたします。
-
- オリジナルシューツリー製作
- 28,000円(税別)
- オリジナルラストをベースにお客さま専用のシューツリーを製作いたします。保管時に靴に最適なテンションを与え、本来のフォルムを保ってくれます。
Bottom Optionボトムオプション
-
- ダブルウェルト
- 5,000円(税別)
-
- ベヴェルドウエスト
- 15,000円(税別)
-
- フィドルウエスト
- 20,000円(税別)
Toe Optionトゥオプション
-
- ヴィンテージスティール
- 3,900円(税別)
-
- トゥネイル
- 2,000円(税別)
Heel Optionヒールオプション
-
- ラバーヒール
- 1,500円(税別)
-
- ヒールネイル
- 2,000円(税別)
-
- ヒールネイル
&ラバー - 2,000円(税別)
- ヒールネイル
-
- スクエアヒール
- 1,500円(税別)
-
- ピッチドヒール
- 1,500円(税別)
-
- ヒールアップ
- 2,000円(税別)