パーツ作製Parts
一度壊れた部分ですので、芯を厚めに入れるなどし、
元の状態よりもより頑丈になるよう工夫しています。
サービス内容
破損したパーツを作り直します。
該当サービスを受けるタイミング
- バッグのパーツが破れたりとき。
- 革が伸びて使い物にならなくなったりしたとき。
職人からのアドバイス
力の掛かる部分はどうしても伸びたり、破れたりしがちです。
無理に詰め込まず、持ち運ぶ荷物の量に応じて、合ったサイズのバッグを使用しましょう。
料金と納期
- 料金(税込)
- 納期
- ファスナー引き手作成
- 2,200円〜
- 3週間
- 根革作成
- 2,200円〜
- 3週間
パーツ作製の事例
よくあるご質問
Q.白いバッグが汚れてきたので黒に染め変えてもらえますか?
閉じる
回答を見る
- A.
別の色への染め替えは行っておりません。オリジナルの色に戻す「染め直し」のみのご対応となります。
Q.スエードのバッグが色褪せてしまいました、染め直しできますか?
閉じる
回答を見る
- A.
スエードやヌバックなどの起毛素材は染めを施すことができません。
染めが行える素材はスムースレザーのみとなります。
Q.どんな色でも染め直せますか?
閉じる
回答を見る
- A.
基本的にはどのような色でも対応ができるようご用意しておりますが、
シルバーやゴールド、蛍光色などの特殊色、またはラメやパール加工が施されている革に関しましては対応ができないものもございます。
Q.どんな素材でも染め直しをすることはできますか?
閉じる
回答を見る
- A.
スエード、サテン、エナメル、キャンバス地など、スムースレザー以外の素材は染め直しをすることはできません。
Q.スムースレザーであれば、どんな部分でも染め直しできますか?
閉じる
回答を見る
- A.
バッグや財布の内側(被せの部分、小銭入れのポケットなど)は、塗膜がはがれる可能性があるため、染め直しすることはできません。
Q.染め直すことで買った時の雰囲気に戻りますか?
閉じる
回答を見る
- A.
オリジナルに近い仕上りになるよう作業をさせていただきますが、革の素材やバッグの状態によって再現ができないものもございます。そのため作業前に必ず仕上りについてご説明をし、お客様にご納得いただいてから作業を開始するようにしております。
お客さまの声
痛んだ靴、バッグ、エナメルで曇ってしまったものなど捨ててしまったことに後悔しています。
もう駄目かしら、と思っておりましたBagですが、持ち手の紐が切れかけておりました。いっそのこと紐を短くして持つようにすれば大きく変えなくてもローコストで生き返るとのアドバイスでしたが、出来あがって「なるほど!」と。二つ頼みましたが、両方とも生き返って参りました。今まで痛んだ靴、バッグ、エナメルで曇ってしまったものなど捨ててしまったことに後悔しています。また宜しくお願いします。
S.S.様